※「文化祭」「大規模コンサート」「定期総会」「さいたマーチ」「市議会関係」は、上記ページを選択してください。
令和5年度 活動報告
令和4年度 活動報告
令和3年度 活動報告(掲載なし)
令和2年度 活動報告(掲載なし)
令和1年度 活動報告
「ねんりんピック」の愛称で親しまれている「全国健康福祉祭」は、60歳以上の方々を中心として、あらゆる世代の人たちが楽しみ、交流を深めることができる健康と福祉の総合的な祭典です。
ねんりんピックは、厚生省創立50周年を記念して、昭和63年の第1回ひょうご大会以来毎年開催されています。ねんりんピックは、厚生労働省、開催地の地方自治体、一般財団法人長寿社会開発センターが主催しています。
第32回目となる2019年度の大会は11月9日(土)から11月12日(火)まで、和歌山県で開催されました。なお、47都道府県全てと、政令指定都市を含む67都市が参加。
1、スケジュール(政令指定都市・さいたま市として参加)
11月8日(金)12:47 「のぞみ347号」発(役員・選手合わせて約140名)
19:00 ホテル(夕食兼ねながら、結団式)
*自分は最後に〆の挨拶をし、一本締めでお開きとす。
11月9日(土)10:30 開会式選手団入場(プラカード・各都市旗掲げて入場)
沖縄県を先頭に、さいたま市は54番目の入場
(皇族から彬子内親王が出席・挨拶)
11:15 開会宣言
12:40 選手団退場
*ここからA、B、Cの3班に分かれて視察に分散した (私はC班 南部白浜方面)
11月10日(日)10:50 ソフトテニス(白浜町テニスコート)
10:00 からの試合開始予定だったが、対戦相手が試合中で50分
遅れる 混合ダブルス 敗れる 男性ダブルス 途中で退席
13:20 剣道(白浜町立総合体育館) 0-5で敗れる
15:00 弓道(田辺市弓道場)さいたま市試合が終えていた
全体で9位(複数都市)
11月11日(月)10:00 サッカー(上富田スポーツセンター)
前半のみ観戦で 3-0 だった。最終結果は準優勝
11:30 グラウンドゴルフ(南山スポーツ公園陸上競技場)
→選手団を激励
13:30 健康マージャン(御坊市立体育館)
体育館の広い会場で、雀卓が40台くらい 見分けつかず
清水市長が訪れていた(挨拶)
11月12日(火)13:00 閉会式(和歌山県立体育館)
本部役員6人(さいたま市3人、団長、副団長2人)が出席
14:30 閉会式終了
19:23 東京駅着(解散)
感想
●シニアユニバーシティ連合会の会長は、副団長として毎年参加することになっている。
●丸2日間の移動は全てタクシーをチャーターして、各会場を視察し応援。
●サッカーは午後の観戦予定だったが、朝10:00からの2回戦があるということで予定変更して応援に出向く。結果は上記の通りでサッカー王国・さいたま市(浦和)を象徴する結果で、応援も我々3人だけであったが、最高で至福の観戦でありました。
●残念であったのが、剣道で5人すべての戦いを見学できたが誰一人、一本もとれなかったのが選手にしてみたら、さぞかし無念だったことだと思う。
●それ以外の競技は、開始時間のズレなどがあり会場には出向いたが、競技は終えていたりして間に合わず選手団に挨拶して次会場に。
●各会場において “おもてなし” のブースがあり、その地方の名物を無料で食べ物などが振る舞われたれ、またその土地の特産物が販売されていた。
壮行会で大いに盛り上がる 開会式・大会旗を掲揚
サッカー フリーキックで2点目を決める
平成30年度 活動報告(掲載なし)
平成29年度 活動報告
2017年9月8日(金)~ 12日(火)
ねんりんピックの趣旨
高齢になっても健康で生きがいを持ち、「はつらつと輝く社会」づくりに社会参加する事を基本方針に、毎年全国大会(各都道府県、政令指定都市選手団参加)を各地で開催し、スポーツ競技や文化活動を通じ相互交流を深める。
連合会会長としての立場
今から5年ほど前、さいたま市高齢福祉課よりシニアユニバーシティ校友会連合会に対し「ねんりんピック」大会参加要請があり、さいたま市老人クラブ連合会(団長、副団長)と共に副団長としてさいたま市選手団応援を目的に参加することとなった。
視察の内容と感想
9月8日(開会式前夜)、選手156名、関係者9名が一堂に集まり夕食会を催し、18種目の選手代表が力強く決意表明し、関係者は激励、私は副団長として「中締め」役を・・
今回の秋田大会は団長及び副団長2名が3区域に分かれ、さいたま市選手団が参加する競技に対し応援活動を行った。
シニアユニバーシティ校友会会員5名も選手・監督として参加し、相手方の選手と楽しく交流を深めていました。
秋田県民皆様の当該大会に対するボランティア活動、暖かい歓迎ぶりが印象に残っている。
今後、我が連合会としても6校対抗スポーツ競技開催など夢を膨らませては如何だろうか。
9/9
開会式直前のさいたま市選手団
開会式アトラクション
秋田名物「竿燈」
ペタンク競技で活躍するさいたま市選手(黄色ユニフォーム)
ゴルフ競技 スタート前に和気藹々と記念撮影
平成28年度 活動報告
平成28年度 シニア社会参加促進イベント『いきいきセカンドステージ』支援活動報告 |
2016年11月14日
シニア社会参加促進イベント『いきいきセカンドステージ』が11月9日(水)浦和コミュニティセンター10階で開催された。
今回、初の試みで「さいたま市」と「シニアユニバーシテイ校友会連合会」との共催で実施され、シルバー人材センターとシルバーバンクの活動PRと登録者拡大を目的に開催された。
コンサート・講演・民謡バラエティーのお楽しみイベントは校友会連合会が担当しシルバーバンク、シルバー人材センターでは実演・体験コーナーを開いて集客に力を入れた。結果、シニア世代の社会参加への関心が高まり、今後の活動に弾みをつけるイベントとなった。
平成27年度 活動報告(上記ページ以外掲載なし)
平成26年度 活動報告
平成26年度 熊本震災義援金について各校友会寄付状況まとめ |
熊本震災義援金の寄付状況について、各協議会各期校友会から連絡があった分をまとめて掲載します。
寄付者名称 | 金 額 | 寄付委託先 | 届出日 |
北浦和校8期校友会 |
19,942円 |
読売新聞社 | 4月19日 |
北浦和校9期校友会 | 25,901円 | 読売新聞社 | 5月13日 |
東浦和校9期校友会 | 68,160円 | さいたま市社会福祉協議会・緑区事務所 | 5月27日 |
東浦和校10期校友会 | 52,229円 | 朝日新聞厚生文化事業団 | 4月21日 |
大宮中央校6期有志 |
32,668円 | 日本赤十字社 | 4月22日 |
大宮中央校7期校友会 |
11,870円 | 肥後銀行熊本県庁支店 | 4月21日 |
大宮中央校9期理事会 |
5,000円 | 見沼区堀崎町郵便局 | 5月19日 |
大宮中央校12期校友会 |
17,320円 | 毎日新聞東京社会事業団 | 6月24日 |
宮原地区在住の校友会(宮原OB会)会員 |
11,307円 | 肥後銀行熊本県庁支店 | 4月25日 |
平成26年度 熊本震災義援金寄付についてご報告 |
2016年5月10日
5月10日連合会総会において、皆様の浄財が106,806円も集まりました。日、仲代前会長、、杉山広報担当副会長及び小林総務担当副会長にご同道願い、朝日新聞さいたま総局に届けましたのでご報告致します。
平成26年度 高末連合会長・ねんりんピック参加 |
10月4日から7日の4日間、栃木県で開催された「ねんりんピック栃木2014」に埼玉県選手団副団長として参加した。
開会式は陸上競技場で2万人(埼玉県代表200人)が参加して行われ、常陸宮様、県知事が挨拶され、森昌子、ガッツ石松父娘などの参加で大会に華を添えた。
また、栃木県のもてなしが素晴らしく、他県の皆さんとの交流の輪が広がった。
当日は台風の影響で、屋外競技のゴルフとソフトボールは実施されなかったが、室内競技は問題なく行われた。次は山口県で開催される。
Access Counter